羽化報告です^^!

2013/06/23 (Sun)
オオクワブリーダーの皆様こんばんは~!!サリュです^^
相変わらず忙しいです(疲)
今日で7日出勤でした。。。
夜なべで報告書を出したら
新たにまた出せ!と・・・
仕事の愚痴はこれくらいにして
トップブリーダーの皆様は85mmUPをポンポンと
羽化させていますね。。。
凄いですね!
尊敬します。
自分も早く85mmUPを羽化させたいですね~^^
それでは・・・
2012~2013年ブリード羽化報告第一弾!!
能勢YG3番ライン
種♂ 85UP
種♀ 51mm(2011早期)
12YG-03-01

ご紹介できるのは最初で最後かもしれませんので・・・(T T)

動くは動くは(笑)全然ジッとしてくれないのでピントや角度が
悪いのはお許し下さい^^
83.57mm
目標としていた83mmを僅かに超すことが出来ました~


これから縮むと思いますが一応目標達成という事でいいですよね

というか。。。目標達成

2012.7月上旬 初令でG+T800に
2012.10月中旬 32g G+T1400に
2013.1月下旬 32g typeEXに
2013.6月14日 羽化確認
2013.6月22日 掘り出し83.57mm
7月~9月は居間でエアコン28度管理でしたが
嫁が出掛ける時はスイッチOFFにされていました

10月からはラックをスタイロで囲っただけのセコイ保温庫で
何とかかんとか温度管理を維持していき
1月からは加温ナシで羽化まで持っていきました

2012年から三階松さん1本に絞り何から何までアドバイスを頂き
この様な結果が出て感謝・感激しています

三枝様ありがとうございました

BE-KUWA来月号ではブリードに関する極意を3ページにわたって執筆されています

是非読んで下さい

それではこれから少し報告書を作成しますので

スポンサーサイト
タケセイヨウさんから着弾^^!

2013/06/05 (Wed)
オオクワブリーダーの皆様こんばんは~^^
いつもご訪問ありがとうございます

梅雨というのに初夏の天気で暑いですね

気象庁・・・ちょっと勇み足

仕事のほうは相変わらずです。
月曜日の着弾になります(遅っ)
大鍬道・・・タケセイヨウさんから
能勢YGの幼虫が4頭到着しました^^


菌糸プリカに入れて送って頂きました。
79.8mm(82.8x52.1 Dorcus Tiga様)
49mm(85.2x49.5 よしくわ様)
いやぁ~凄い血筋です

オスの親も十分なサイズですが、
特筆すべきは、メスです

父親があのマサレッド様個体の85.2mm

つい最近85.6mmを作出しましたよしくわ様のブリードです

上手く85.2mmのDNAを引き継いで欲しいですね^^
タケセイヨウさん貴重な幼虫を有難う御座いました

頑張って種親超えを目指します


蛹化しました!!

お久しぶりです(汗)

2013/05/14 (Tue)
オオクワブリーダーの皆様…お久しぶりです<(_ _)>
4月から組織が大幅に変わり、何の脳も無い私もある意味
巻き込まれまして(T_T)
今月の連休明けから本格的に始動しましたが
円滑に回る訳もなく問題点の洗い出しから対策と
毎日ミーティングばかりでもううんざりな気分です。
皆様の記事も読み逃げばかりで申し訳ありませんm(_ _)m
もう少しで落ち着くと思いますので宜しくお願い致します。
気になるオオクワは殆ど放置状態で
加温もせずに室内常温です!
暴れが多いですが替えのボトルは用意していないので
このまま羽化してもらいます!
30gが24gとか(・_・;)
そんな中、期待の3番は良い感じで終盤戦をむかえています!
3本目交換時32gは1400ボトル幅一杯に蛹室を作り上げ
あと10日もすれば蛹に変態するのではないでしょうか(^^)
本当に期待しているのは5頭位です(汗)
(80UPの可能性です)
今回は画像が有りません!(友人にカメラを貸してしまいました)
お許し下さい<(_ _)>
産卵セットは連休中に6セット開始しましたが
メインラインは来月中旬以降の予定です!
カメラが戻りましたら画像をアップします(^_^)ゞ
能勢YG3番ライン・・・3本目交換終了です!

2013/03/10 (Sun)
オオクワガタブリーダーの皆さんこんばんは~^^(タケセイヨウさん風)PM2.5や黄砂、花粉と大変な時期です。
外出の時はマスク等して予防して下さいね!
WBC

さて。。。
もう加温をスタートしているブリーダーさんが多いと思いますが
ようやく3番ラインの交換が終わりました!
正確な温度管理が出来ないのでメスのボトルはこんな感じ・・・

このボトルのメスは13gでしたが11.2gに><)アア~

逆に11gだったメスは・・・

よ~し!!2.2gUP

肝心のオスは??





残りあと1頭・・・

12月1日30gから3月10日30.3g・・・変わりなし

まあ。。これが実力と言うものでしょう

3番ライン10頭。。。
12YG3-01 32g→32g
12YG3-02 24g→30.5g
12YG3-03 24g→24g
12YG3-04 26g→33g→29g
12YG3-05 20g→24.8g
12YG3-06 21g→23.8g
12YG3-07 11g→13.2g
12YG3-08 13g→11.2g
12YG3-09 20g→29.3g
12YG3-10 30g→30.3g
オス合計223.7g÷8頭=27.96g
う~ん。。。レベル低い

来年の今頃は最低でもあと2g増加して欲しいです

目標としている今年羽化個体からの83mmUPが

最後の伸びに期待しています

